集記事ログ

オンラインショップへ

にっこくコラム

そばがきとは?歴史と作り方・美味しい食べ方についてご紹介

blog_20240315_01

もっとも歴史のある食べ方、「そばがき」ってご存知ですか。

今でこそ、そばといえばツルツルッと食べる「そば切り」が一般的ですが、そば切りが歴史に登場したのは江戸時代になるちょっと前のこと。
それ以前には、そば粉そのものを原料にした調理といえば「そばがき」が最も古く、現代にまで食べ継がれるとても伝統あるそば料理です。
今日は、そばがきの歴史や作り方、アレンジレシピをご紹介いたします。


そばがき:歴史、呼び方、種類、作り方、食べ方

歴史

blog_20240315_10

そばがきの誕生は明らかではありませんが、鎌倉時代には食べられていたと考えられています。この時期に中国から挽き臼が伝来し、そば粉を挽くことが可能になったためです。
江戸時代まではそば料理といえばそばがきでしたが、その後、そば切りが主流になりました。しかし、そばがきは現在でも、そば屋のつまみとして親しまれています。

各地のそばがきの呼び方

blog_20240315_08

そばがきは全国で食べられており、地方によって様々な呼び名があります。
カイモチ(青森・岩手・秋田・山形・滋賀・福井・岡山・福岡、ソバネリ(北海道・青森・宮城・新潟)、カッケ(青森)、カッコ(山梨)、ケェモチ(岩手・長野)、ソバネッケ(千葉)、ソバネリクリ(山梨)、ソバネリゲ(三重)、タテコ(長野)、ネレケモチ(秋田)、カッソマ(鹿児島)、そばぎゃあ(宮崎・鹿児島)などと呼ばれたりします。


また地域によっては他の作物と練り合わせて風味をだすことも行われてきました。
かぼちゃオネリ(山梨)
カブラ(蕪)カブラカイモチ(青森)
さつまいもネリゲ(三重)、ソマゲ・そまげんたろ(鹿児島)、ハンゲツ(佐賀)、そばぎゃ(熊本)
きびツックルミ(福島)
おからキラジソバ(岩手)、キラズダンゴ(岐阜)
ソバガキ(千葉)
辛めの出汁かお茶で練るソバコウセン(岡山)

その他、そばがきを味噌汁や野菜煮汁、雑炊の具として使用した料理として、ソバベットウ(新潟)、シルカエモチ(青森)、ソバズリ(岡山)、そばだご(熊本・宮崎)などがあり、日本各地で多種多様な食べ方、作り方が伝承されています。

種類

blog_20240315_02

そばがきは、作り方によって3種類に分けられます。
椀がき:器に入れたそば粉に熱湯を少しずつ足しながら練り上げて作る。
鍋がき:鍋にそば粉と水を入れ火にかけながら手早く練って作る。
レンジ:そば粉と水を混ぜて加熱して作る。
椀がきは手軽に作れますが、鍋がきの方がより滑らかな食感に成ります。
レンジを使えば火やお湯を使わず短時間で作れます。

作り方

分量:1人前

椀がきの作り方
そば粉 50g
お湯(熱湯) 50g
1.そば粉をボウルにふるいにかける。
2.熱湯を少しずつ加えながら、菜箸で混ぜる。
3.粉っぽさがなくなり、ひとまとまりになったら完成。

鍋がきの作り方
そば粉 50g
水 120~140gお好みで
1.鍋にそば粉と水を入れ、弱火にかける。
2.木べらで絶えず混ぜながら、練っていく。
3.固さが出てきたら、ひとまとまりにして完成。

レンジで簡単!そばがきの作り方
そば粉 50g
水 120~140gお好みで
1.レンジ対応の容器にそば粉と水を入れ、箸で粉が完全に溶けるまでよく練る。
2.ラップをして電子レンジに入れ加熱。
調理時間の目安(種類により多少調理時間が異なります。)
600W:2分30秒~3分10秒
750W:2分00秒~2分30秒
900W:1分40秒~2分00秒
3.加熱後、そばつゆにつけてお好みの薬味を添えて完成。

作り方や水の量によって「もちもち」や「ふわふわ」、「とろっと」した食感になりますのでお好みの食感を見つけてみてください。

食べ方

そばがきは、醤油やそばつゆにつけて食べます。
薬味として、ねぎや大根おろし、わさびなどがよく合います。
また、甘辛の醤油だれや胡桃だれ、味噌だれなどをつけても美味しくいただけます。

アレンジレシピ

そばがきぜんざい

blog_20240315_03

そば屋さんでもメニューで出しているところは少なく、なかなか食べられないメニューです。
出来立てはとても美味しく、寒い時期におすすめの一品です。
そばがきぜんざい レシピ(別ウィンドウ)

早そば

blog_20240315_04

長野県下高井郡山ノ内町や下水内郡栄村などに伝わる大根とそば粉で作った郷土食のことです。
大根を細く千切りにし、鍋の中で煮て、そこへ醤油か味噌で味付けをします。水で溶いたそば粉を鍋に少しずつ入れかき回すと千切り大根にそば粉がついてそば切りのように見えます。
そば切りを作るよりも早く短時間で仕上がることから「早蕎麦」の名前がつきました。「早蕎麦」のほか、「むじな蕎麦」、「須賀川そば」とも呼ばれます。
大根のシャキシャキ感と水で溶いたそば粉ののどごしが早そばの特徴です。
早そば レシピ(別ウィンドウ)

日穀製粉おすすめそば粉

長野県産そば使用 石臼挽きそば粉 400g

blog_20240315_05
ご注文はこちらから

そばがきはもちろん、自宅で手打ちそばを楽しんだりガレットを作ったりと様々な使い方ができる「そば粉」です。
長野県産玄そばを石臼で挽いており、中心の粉から香りの強い甘皮粉までを挽き込んで製粉された「全層粉」です。
中心のでんぷん質の甘さと甘皮のそばの強い味と香り、それぞれの部位が持つ良さを余すところなく味わえるそば粉ですのでそばの風味を楽しむそばがきにおすすめのそば粉です!

そばでGABA習慣 レンジで簡単そばがき【機能性表示食品】

blog_20240315_06
ご注文はこちらから

そば粉100%なのにGABAが摂取できるそば粉です。
日穀製粉ではそば粉に含まれるGABAに着目し、そば粉のGABA含有量を増やす技術を確立しました。
本品は1食(そば粉50g)でGABAを20㎎摂れるそば粉です。
水と混ぜてレンジで3分チンするだけだから、毎日の食事として取り入れやすく、毎日続けられるように美味しさにも妥協せず、そばの風味もしっかり味わえる美味しい、だから続けやすいそば粉です!

美味しいそばがきをご自宅で

blog_20240315_07

そばがきは、そば切りのようにゆでる工程がないためそばが持つ栄養素もすべて取れるという優れた食べ方です。
手軽に作れ、アレンジも自由自在なので、ぜひ色々な食べ方を楽しんでみてください。

 

  • 事前登録で今日から使える!新規会員登録していただいた方全員に割引クーポンをプレゼント

記事一覧へ